HAVRMの空空活動誌

「空空」は「うつらうつら」と読むらしいです.まぁ常に寝不足なもんで...

日本全国鉄道の旅 13冊1綴目2葉目 ~国府津 ⇒ 松阪~ 2023.12.28

こんにちは、HAVRMです。

ということで帰省初日の後半、御殿場線関西本線紀勢本線(、東海道本線)になります。

havrm.hatenablog.com

この前の「1葉目」はこちら
havrm.hatenablog.com

ルート,旅程はこんな感じになります。

13冊1綴目2葉目ルート
13冊1綴目2葉目旅程

御殿場線国府津〜沼津)

乗った電車はこれです。

御殿場線

国府津からは箱根の山々が左手に見えて綺麗です。

箱根の山々

その後上大井駅付近から箱根の山々の奥に富士山が見え出します。ただ、この日は雲が多くしっかりとは見えませんでした。角度によっては笠雲が綺麗に見えたそうですが、国府津周辺からだと手前の雲が多く、よく見えません…

箱根の奥の富士山

また、山北駅前にSL(D5270)が置いてありました。動態保存らしいですね。

その後山北駅から駿河小山までの間は山間の区間に入るのでしばらく富士山は見えなくなります。また、鮎沢川を渡ったりトンネルに入ったりを繰り返します。
駿河小山駅からは再び富士山が見えますが、だいぶ大きくなります(だいぶ雲が多いですが…)。

駿河小山駅からの富士山

その後足柄駅を過ぎると御殿場市街に入るまでまた山間を走るので富士山は見えなくなります。なお、足柄駅駅舎は富士山がギリギリ見えるところで、富士山がよく見えるように建てられているように見えます。ただ、ホームからは山に隠れて見えません…

御殿場市街に入ってくると富士山まで平地が広がってるので富士山はよく見えますが、市街で建物が多く、きちんと見えるタイミングは少ないです。

御殿場市街からの富士山

また御殿場駅の近くにもSL(D5272)が展示されてました。
御殿場駅から先はよく富士山が見えるエリアになります。特に南御殿場駅を過ぎた後田園風景が広がるのでよく見えます。

南御殿場付近からの富士山

(この時期の富士山って積雪こんなもんだったっけ…?あと、ススキって秋だったような気が…)

しばらく右手に富士山が見えますが岩波駅付近からは富士山はしばしば後ろ側に行くので横からだと見にくくなります。ただ、岩波駅付近は市街より少し高い位置を走るので後ろからだと富士山がよく見えると思います。

長泉なめり駅を過ぎた直後、手前の雲の隙間から富士山の綺麗な笠雲が見えました。

富士山のかさ雲

大岡駅まで来ると、手前に愛鷹山が来るため、富士山はほとんど見えません。少なくとも、この時は雲のせいもあり、一切見えませんでした。
この後は沼津について御殿場線は終了です。

東海道本線

沼津から名古屋まで乗ります。雲が多く、富士山がよく見えない。結構人は混んでるぐらいでしょうか?ここは何度も乗ったルートなので特にないです。
乗り換えを何度も行い、興津、浜松、豊橋で乗り換えました。

  • 沼津→興津
東海道本線(沼津→興津)
  • 興津→浜松
東海道本線(興津→浜松)
東海道本線(浜松→豊橋
東海道本線豊橋→名古屋)

あと、富士川でいい感じに雲が切れました。

富士川からの富士山

ただ、iPhoneのレンズの自動選択のせいでデジタル5倍になっているので画質が悪目です…

また、岡崎駅近くの矢作川から夕陽と川もきれいでした。

矢作川からの夕日

また、名古屋駅周辺は線路に誘導灯みたいなのがあり、電車がいる線路かどうか表示していたみたいです。

関西本線

名古屋から亀山まで移動します。すでに日も沈み、どんどん暗く寒くなっていきます。
乗った電車はこれです。

関西本線

夜になって外がよく見えなくなったのと、混んでいたのでここはほとんど書く内容がないです…
とりあえず、停車駅ではない(乗ったのは快速です)八田駅春田駅で信号待ちで停車しました。中央本線の遅延(確か落石)の影響かな…
なお半分くらいの人は四日市で降りました。

紀勢本線

亀山駅での待ち時間が30分越えと長いものの、付近にお店等があんまりなかったので、待合室で待ってました。
乗った列車はこれです。

紀勢本線

見ての通り(?)非電化の路線なので、気動車です。また無人駅も多く、ワンマンなので先頭車両の後ろのドアから乗車し、運転手の直ぐ後ろから降りて、その際に支払いを行う後乗り前降りのシステムの駅も多かったです。
なお、周りは真っ暗なので何も見えません…分かってはいましたが…この辺りは以前日中に通ったのでその時の記事に任せましょう(記事はまだ書けてないけど…)。



という感じで無事、目的地の松阪まで行くことができました。
実際にどこに泊まって何を食べたのかは背表紙の方を確認してください。
havrm.hatenablog.com

日本全国鉄道の旅 13冊1綴目1葉目 ~武蔵溝ノ口 ⇒ 国府津~ 2023.12.28

こんにちは、HAVRMです。

ということで帰省初日の前半、相模線経由の国府津に出るまでになります。

ルート,旅程はこんな感じになります。

13冊1綴目1葉目ルート

13冊1綴目1葉目旅程

南武線武蔵溝ノ口→川崎)

乗った電車は撮ってないです。いわゆる南武線の電車でした。なるべくJRを使って相模線の橋本駅に出るため、一度川崎まで降りて横浜線で北上するルートを選びました。

京浜東北線(川崎→東神奈川)

横浜線にでるためだけに乗りました。この時は時間もあったので乗った電車を撮ってます。

京浜東北線

横浜線(東神奈川→橋本)

これも橋本に出るため延々と乗ってました。乗った電車は撮ってないです。これもいわゆる横浜線の車両でした。

相模線(橋本→茅ヶ崎

乗った電車はこれです。

相模線

遠くに丹沢山系を望みながら南下します。

丹沢山

東海道本線茅ヶ崎国府津

相模線で茅ヶ崎まで降りた後は御殿場線国府津まで、東海道本線です。
茅ヶ崎で乗ったのはこの電車です。

東海道本線

実は乗る電車を間違えて、乗ったのは茅ヶ崎の次の平塚終点の電車でした。そのためもう一度平塚で乗ったのですが、そちらの写真は撮ってないです。その後は国府津まで行って御殿場線に乗ります。



ここは少し遠回りをして国府津に出ただけなので、内容が薄いです。準備やらなんやらで寝不足で電車内で結構寝てたのも原因かも知れませんw
ということで後半の2葉目の方でしっかり(?)と車窓を楽しみます。
havrm.hatenablog.com

Autodesk EAGLEで自作ライブラリを作る際の応用?技

こんにちは,HAVRMです.

私は自分で回路図を作る際は基本的にAuotdesk EAGLEを使用しています.
Autodeskに買収される前から使っていて,ログイン必須になったりして,いろいろ不満はありますが,
今更ソフトを変えるのも面倒で今も使っています.


ライブラリを作る際,細かいところまで気にしながら作ると回路図作成や配置図作成の際に便利になるので,それについて備忘録的に残しておきます.
いくつか参考にしたサイトがあったような気はしますが,結局は標準ライブラリや試行錯誤的にやっていたので改めて調べなおす以外では引用しません
また備忘録的に行うのでメモ書きに近くもなります.

基本的なライブラリ自作手順

  1. Symbol(回路図での記号)の作成
  2. Footprint(外形やフットプリント,シルク面)の作成
  3. Device(部品)の作成(SymbolとFootprintのピンの関連付け)
  4. library.io(オンラインのライブラリ)へのアップロード
  5. library.io上のPackage Editorで3Dモデルの挿入,作成

Symbolでの作成時の注意

Pinの表示設定

  • pad:Footprintでの対応するポート名
  • pin:Symbolでの対応するピン名

回路図中で部品番号(「R5」等)表記する時

レイヤー「95 Names」で「>NAME」と記述したものを貼り付け.中心点を「*-center」とすると位置がずれにくい

回路図中で部品の値(「100」等)表記する時

レイヤー「96 Values」で「>VALUE」と記述したものを貼り付け.中心点を「*-center」とすると位置がずれにくい

Footprintでの作成時の注意

シルク面等で部品番号(「R5」等)表記する時

レイヤー「25 tNames」で「>NAME」と記述したものを貼り付け.中心点を「*-center」とすると位置がずれにくい

Deviceでの策指示の注意

名称について

同じシリーズでまとめる際は「?」や「*」を名称に入れておくと便利

名称中の「?」について

package(Footprint)によって変えることができる.新規作成時にの「Variant」で記入した値が部品の型番に代入される

名称中の「*」について

Descriptionの右側にある「Technologies」の値になる.「Technologies」をクリックし追加する際につけた名前が相当.「Technologies」に固有の番号や値などは,隣の「Attributes」で追加可能.抵抗等の型番と値が一致しているものやシリーズ物には便利

日本全国鉄道の旅 13冊1綴目表紙 ~武蔵溝ノ口 ⇒ 松阪~ 2023.12.28

こんにちは、HAVRMです。

ということで年末年始の帰省の初日です。
帰省の全体については以下の記事にまとめてます。

この日は乗ってない区間の乗り潰しと翌日に向けて移動距離を稼ぐ日になります。そのため、久々に東海道本線に乗りますが、これについてはほぼ書かないです。次のように記事を分割します。

1葉目:武蔵溝ノ口→川崎→東神奈川→橋本→茅ヶ崎国府津南武線京浜東北線横浜線・相模線・東海道本線


2葉目:国府津→沼津→名古屋→亀山→松阪(御殿場線東海道本線関西本線紀勢本線

havrm.hatenablog.com

背表紙(まとめ)

havrm.hatenablog.com

このうち、相模線と関西本線の河原田-亀山間は乗り潰し目的となり、御殿場線は純粋に乗りたかった路線になります。河原田-亀山間だけ残っているのは、大阪から伊勢を経由し名古屋に抜ける時(1冊目)に、JR快速みえを使ったためです。

日本全国鉄道の旅 13冊目表紙 武蔵溝ノ口→松阪→紀伊勝浦→博多→玉造温泉→大阪→武蔵溝ノ口 2023.12.28〜2024.01.05

こんにちは、HAVRMです。

今回は年末年始の帰省で久々に時間を取れたので青春18きっぷでゆっくり帰ります。

長年行きたいと思っていたけど行けなかった和歌山(夏は台風が怖いため)と木次線(雪のある季節に行きたかったため)を目的として旅程を組みました。ただ、全部電車だと移動に追加で2日かかりそうなので、往路・復路共に飛行機のマイルで比較的安く飛んでショートカットします。その分できた時間の余裕は乗り残した区間を乗っていきます。

往路では3日間かけて移動し、和歌山を巡ります。とはいえ、時間がかかりすぎるので、主に那智の滝と潮岬灯台で観光することにし、熊野古道等はまたのちの機会に行きます。初日は那智の滝へのアクセスや安く宿泊することを考慮し松阪まで行きます。その際乗り残した路線を地道に乗っていきます。次の日は潮岬へのアクセスとやはり安く宿泊することを考慮し、紀伊勝浦で泊まります。この日の移動距離は短いですが、那智の滝でしっかり観光します。3日目は潮岬灯台でしっかり観光した後、伊丹空港まで移動し福岡空港まで空路で移動します。

復路では2日間かけて移動し、木次線に乗ります。想像以上に木次線やその周辺の路線の本数が少ない上に、所用時間もかかり旅程を組むのに大変苦労しました。冬の日本海は年によっては大雪になったりするので、山の中で宿泊するのは避けつつ、冬場でも観光客を受け入れるような温泉街をメインに宿泊地を決めました。初日は博多から日本海側にある玉造温泉まで移動します。山陰本線の西側と美祢線は災害の影響で代行バスになっているので、まだ乗ってない山口線山陰本線に出て、そこからひたすら東に進みます。玉造温泉なのは、ここじゃないと飛行機の時間にすら間に合わなくなり帰れなくなるためです。次の日は玉造温泉から、木次線に乗ってそこからは最速ルートで広島空港に出ます。なお、木次線が遅延していたとかした場合は木次線を諦めて伯備線で山陽に出る必要があります…それだけ中国山地を超える路線は数が少ないかつ時間がかかるんです…

今回は比較的時間に余裕がある旅程(というより終電が早く、始発が遅いだけ)ということもあり、移動中に書いていきます。

というつもりでいたら,正月に能登半島地震,翌日に羽田空港で事故があり,帰りは空路ではなく鉄路に変更になりました...

ということで公開済みの記事は以下の通りです。

1日目:武蔵溝ノ口 →川崎→東神奈川→橋本→茅ヶ崎国府津→沼津→名古屋→亀山→松阪(南武線京浜東北線横浜線・相模線・東海道本線御殿場線関西本線紀勢本線


3日目:紀伊勝浦→串本→大阪・大阪梅田→蛍池→大阪空港→福岡空港→博多(きのくに線阪和線大阪環状線・阪急宝塚本線大阪モノレール・空路→福岡市地下鉄空港線

havrm.hatenablog.com

4〜6日目:移動なし(初詣で太宰府には行く)

7日目:博多→門司→下関→新山口→益田→玉造温泉鹿児島本線山陽本線山口線山陰本線

8日目(5綴目):玉造温泉→宍戸→備後落合→広島→西条→広島空港→羽田空港 新見→総社→岡山→姫路→大阪山陰本線木次線芸備線伯備線・桃太郎線山陽本線神戸線 空路

9日目(6綴目):大阪→放出→木津→京都→米原→岐阜→美濃太田→多治見→金山→川崎→武蔵溝ノ口おおさか東線学研都市線奈良線琵琶湖線東海道本線高山本線太多線中央本線南武線

【速報】発表されたiPhone 15について

みなさんこんばんは、HAVRMです。
先程(JST 2023/9/13 02:00〜03:20頃)Apple Eventで発表のあったiPhoneについて、主に写真を撮るのに使っている側からの特筆した方がいいと思った点をまとめます。と言ってもメモ書きに近いので、きちんとはまとめないですが…
なお今回はApple WatchiPhoneの発表でした。詳細はApple Eventを見てください(日本語字幕も表示できます)。

iPhone 15($799〜) / 15 Plus($899〜)

メインカメラが48MPに解像度向上と、それに伴う各種のグレードアップ(iPhone 14 Proと同じ?)。CPUはA16でiPhone 14 Proと同じ?個人的には順当な感じ。ただ、USB-Cになったものの、通信速度はUSB 2.0のまま?

iPhone 15 Pro($999〜)

メインカメラが48MPで、焦点距離で倍率を選べる(デジタルズームと何が違うのだろうか…)。広角と超広角を同時に使った空間ビデオ(Apple Vision Proでの立体視用?対応は年末?)が可能に。USB-CがUSB 3(10Gbpsで言ってるからUSB 3.1?)に対応するため、高速通信が可能に。また、それによりプロ用のHDMIカメラのように直接Macや外部ストレージに画像を転送できる。なおカメラの細かいところも性能向上している模様。CPUがA17 ProとA17を飛ばしている。性能も向上しているので画像処理系も向上。さらにProResが4K60FPSに対応。

iPhone 15 Pro Max($1199〜)

iPhone 15 Proに加え、望遠レンズがテトラプリズム(4回反射のプリズム)を使うことで光学5倍ズームに。望遠レンズのセンサーシフトによる手ぶれ防止も直交3軸化してより高精度の手ぶれ防止

個人的な感想

できれば光学可変式ズームを搭載して欲しかった。あと、5倍だとデジタルズーム無しで月を撮るのは難しいと思う。個人的には望遠も48MPにした上で光学5倍とかだと即決したんだけどなぁ…
あと、USB-Cにようやく対応したけど、速度がUSB3.1ってのも、thunderbolt4 / USB 4とまで行かなくても、thinderbolt3とかUSB3.2とかに対応して欲しかった。

個人的な特記事項

  • iPhone 15 Proはケースが薄くなり、チタニウム製になったため、従来品より小型かつ軽量?
  • A17 Pro はレイトレーシングに対応したため、従来のソフトウェア版と比べて4倍早くなった?
  • USB 3のコントローラーはA17 Proに内蔵

まとめ

ちょうど忙しい時期と重なった上にiPhone 13 Proを買っていたためにiPhone 14の発表はちゃんと見てなかったので、比較の際、一部不確定の部分もありますが、まぁ調べるのも手間なので置いておきます。
iPhone 13 Proを48ヶ月払いにしていて、2年目以降は下取りを条件に機種変更が可能になる条件で購入したから、ケーブルをUSB-Cに統一するってことも含めてiPhone 15に変えることは決まっているけど、ProかPro Maxかは実際の支払い条件を確認してからかな…
望遠レンズが物足りないとはいえ光学5倍対応になったのは確かに嬉しいからPro Maxにしたいけど、200ドルの差はでかい…

今回この記事を書いた理由

いつもリアルタイムで見ているんだけど、どうせネット記事が出るから書かなくていいやと思っていたら、iPhone 13か12(もしかしたらもっと前かも)の時にあるニュースサイトでこのイベントを見ずにX(Twitter)やFacebook 等で流れてきた情報のみ?で記事を書いたひどい記者がいたので時間があれば書こうと思ってました。イベントである機能を増やしたことを明言していたのに、「見ていないからどうだったかわからないけど、ある機能がなかったらダメだよね」みたいな論調で書いてて唖然としたことを覚えてます。仕事でやってる人がそれじゃいかんだろう…
今回は速報的に書いてるのでiPhone 14については一部適当ですが、普段はきちんと調べて裏付けを取ってから記事を書いてます。趣味?でやっていてもフェイクを書きたくないからきちんと裏付けを取るのに…

高性能Rockchip RK3588を搭載したSBCのまとめ

こんにちは,HAVRMです.
今回はRaspberry Piを代表とするSBCの中で2023年7月9日時点で最高性能を持つRockchip3588系統を搭載したSBCをまとめておこうと思います.いろいろなメーカが出しており,価格や特徴等バラバラで自分で調べていて混乱してきたので備忘録みたいな感じで書いていきたいと思います.

RK3588

製品としてはいろいろあるので見落としもあるとは思います...見つけ次第更新していきたいと思います.
なおRK3588の小型版でインターフェイス縮小版のRK3588Sを搭載したのなども含めます.

RK3588について

RK3588はArmのCortex A76×4(2.4GHz)とCortex A55×4(1.8GHz)の計8コアのCPUを搭載しており,メモリは最大で32GBとなっています.またGPUはArmのMail-G610 MP4が搭載されており,最大で6TOPSの計算能力があります.RK3588Sは性能はそのままにインターフェイスを縮小したものになっています.詳しいデータは他のサイトにいろいろ書いてあります(例:下のサイト)ので,そちらを参考にしてください.
gadgetrip.jp

なおRaspberry Pi 4BのCPUはArmのCortex A72×4(1.8GHz)で,メモリの最大は8GB.GPUについては詳細が書いてないのでよくわからないですが(調べている人はいると思います),CPU性能だけでも大きく違うのがわかります.

搭載ボード(企業別)

実際にRK3588やRK3588Sを搭載しているSBCをまとめていきます.なお販売箇所(現在売切れを含む)と値段はなるべく公式のものを取り上げます.円への換算はとりあえず以下のレートで行います.
$1 = ¥140
€1 = ¥150
なおセール中などの場合は値引き前の値段で表記します.

また無線を国内で使うための技適についても言及します.

radxa

このブログでも紹介しているRock Pi 4Aの会社です.以前から高性能なSBCを出すことで知られていました.

ROCK 5B(¥18,060 ~ ¥26,460 + 送料 ¥2,444 on 2023/04/18 @ALLNET.China 購入可)
ROCK 5B

wiki.radxa.com

基板サイズはJetson Nano 開発キットの拡張ボードと同じくらいのサイズ(Pico ITX form factor)の100.194×74.238mm(公式3Dファイルから計測,サイト等では100×72mm)となります.WifiBluetoothについては専用のM2 E keyコネクタが用意されていますが,カード自体は別売りなため技適を気にしなくていいです.動確済みのWifiカードも記載があるのでそれ参考に技適を取得しているものを選べばいいと思います.
wiki.radxa.com

メモリは4GB(¥18,060),8GB(¥20,860),16GB(¥26,460)の3種類が販売されています.ストレージについてはMicro SDでもM2. SATAでもeMMC(16GB ¥1,673 ~ 128GB ¥10,800)でも大丈夫になっています.映像出力はHDMI出力(8K@60FPS)×2とUSB-C(8K@30FPS)×1,MIPI DSI×1となっています.映像・カメラ入力はMicro HDMI(4K@60FPS)×1とMIPI CSI 2lanes×1があります.USBはAタイプが2.0と3.0が2つずつ,電源入力のUSB-Cが1つあります.ピンヘッダはRaspberry Piと同じような40ピンがあります.
カメラについてはIMX415を搭載した専用の4Kカメラ(¥3,500)が販売されています.
RADXA Camera 4Kshop.allnetchina.cn

電源はUSB-Cを使ったUSB PD(12V/15V/20V 2A)か9V以上に固定されたDC電源またはPoEの2通りが用意されています

OSについては公式がDebianとAndroid12,Ubuntu Server 22.04 Jammy Jellyfishの3種類を,サードパーティーとしてRebornOS,DietPi,Armbian,FydeOS,Windows(正式の方でIoT版じゃないです),Batocera,OpenHDがあり,それ以外にもコミュニティがビルドしたものがたくさんあります.

これについては現在も全種類購入可能で比較的入手しやすいものになると思います.また自分も16GBのものを購入しているのでそのうち記事に書いていきたいと思います.

特徴としてはWindowsが動くことと一通りの機能はそろっていること,電源がUSB-PDでスマホ用とかの高速充電器がそのまま使えることでしょうか.あとは半導体不足の今でも購入できるというのはいいかもしれません.

Rock5 Model Bshop.allnetchina.cn

ROCK 5A(¥13,860 ~ ¥22,260 + 送料 ¥2,444 on 2023/04/18 @ALLNET.China 売切れ2023/08/08現在 購入可)
ROCK 5A

wiki.radxa.com

こちらはRK3588Sが搭載されているものになります.その分基板も小さくなっており,Raspberry Pi Model Bと同じ寸法の85×56mmになっています.WifiBluetoothについてはROCK 5Bと同じように専用のM2 E keyコネクタが用意されていますが,カード自体は別売りなため技適を気にしなくていいです.

メモリは4GB(¥13,860),8GB(¥16,660),16GB(¥22,260)の3種類が販売されています.ストレージについてはMicro SDかeMMCになっています.映像出力はHDMI出力×2(8K@60FPSと4K@60FPS)とMIPI DSI(8K@30FPS?)×1となっています.カメラ入力はMIPI CSI 2lanes×2またはMIPI CSI 4lanesとなっています.USBはAタイプが2.0と3.0が2つずつ,電源入力のUSB-Cが1つあります.ピンヘッダはRaspberry Piと同じような40ピンがあります.

電源はUSB-Cを使ったUSB PD(9V/12V/15V/20V 2A)か5.2V以上に固定されたDC電源またはPoEの2通りが用意されています

OSについてはROCK 5Bと同じく公式がDebianとAndroid12,Ubuntu Server 22.04 Jammy Jellyfishの3種類を,サードパーティーとしてRebornOS,DietPi,Armbian,FydeOS,Windows(正式の方でIoT版じゃないです),Batocera,OpenHDがあり,それ以外にもコミュニティがビルドしたものがたくさんあります.

こちらはすべて売切れになっているのでいつ購入できるようになるかは不明です.
2023/08/08現在販売中になっています.

Firefly

こちらではいろいろなラインナップで販売しています.

iCore-3588シリーズ

たくさんあるので列挙していきます.これはRaspberry Pi 4B CM(以下CM4)と同じような形状(50×66 mm)でコネクタもCM4と同じようなコネクタ形状で100ピンが1個と80ピンが3個となっています.使えるOSはAndroid12.0,Ubuntu,Debian11,Buildroot,RTLinux,Kylinとなっています.
無線は内蔵しておらず,PCIeやGMAC,SDIO,USB等で接続することが可能となっており,技適の対象外となります.

  • iCore-3588Q 8K AI Core Board ¥30,660 on 2023/08/08 @Firefly Store 売切れ
iCore-3588Q 8K AI Core Board

www.firefly.store
モリーは4/8/16GBで32GBも選択可能とありますが,この価格はどのメモリでの価格なんでしょう...

  • iCore-3588JQ 8K Industrial AI Core Board ¥34,860 ~ ¥43,260 on 2023/08/08 @Firefly Store 購入可
iCore-3588JQ 8K Industrial AI Core Board

www.firefly.store
こちらはCPUも含めて工業用(RK3588J?)になっており,特に使用温度帯が-40 ~ 85℃となっているのが特徴です.ラインナップはメモリ4GBにストレージが32GBのもの(¥34,860)とメモリ8GBにストレージが64GBのもの(¥43,260)の2つになっています.

  • iCore-3588MQ Automotive-Grade AI Core Board ¥43,260 on 2023/08/08 @Firefly Store 売切れ
iCore-3588MQ Automotive-Grade AI Core Board

www.firefly.store
こちらはCPUも含めて自動車用(RK3588M?)になっており,1080Pディスプレイが7チャンネルとカメラが16チャンネルあるそうです.また10年間安定供給するとも書いてあります.

Core-3588SG 8K AI Core Board ¥19,460 ~¥25,900 on 2023/08/08 @Firefly Store 購入可
Core-3588SG 8K AI Core Board

www.firefly.store
無線は内蔵しておらず,PCIeやGMAC,SDIO,USB等で接続することが可能となっており,技適の対象外となります.
こちらはRK3588Sを搭載した5cm四方のボードになっており,BGAのパッケージになっています.これを様々なコネクタが付いたボードに取り付けたAIO-3588SG Octa-Core 8K AI Mainboard(差額は¥7,560)も販売されています.

AIO-3588SG Octa-Core 8K AI Mainboard

使えるOSはAndroid12.0,Ubuntu,Debian11,Buildroot,RTLinux,Kylinとなっています.4つの異なるディスプレイ出力と2つのカメラ入力が可能だそうです.ラインナップはメモリ4GBにストレージが32GBのもの(¥19,460)とメモリ8GBにストレージが64GBのもの(¥25,900)の2つになっています.

Core-3588SJD4 8-Core 8K AI Core Board ¥25,060 ~ ¥47,460 on 2023/08/08 @Firefly Store 購入可
Core-3588SJD4 8-Core 8K AI Core Board

www.firefly.store
無線は内蔵しておらず,PCIeやGMAC,SDIO,USB等で接続することが可能となっており,技適の対象外となります.
こちらはRK3588Sを搭載したSODIMM形式のボードになっており,Jetson Nanoのメインボードと同じようなサイズのように見えます.これにも専用の拡張ボード付きでAIO-3588SJD4(差額¥19,600 ~ ¥25,200)として販売されています.

AIO-3588SJD4

使えるOSはAndroid12.0,Ubuntu,Debian11,Buildroot,RTLinux,Kylin,UOSとなっており,UEFI Bootがあるとしています.4つの異なるディスプレイ出力と2つのカメラ入力が可能だそうです.ラインナップはメモリ4GBにストレージが32GBのもの(¥25,060)とメモリ8GBにストレージが64GBのもの(¥36,260),メモリ16GBにストレージが128GBのもの(¥47,460)の3つになっています.

ROC-RK3588-PC ¥34,860 ~ ¥86,100 on 2023/08/08 @Firefly Store 購入可
ROC-RK3588-PC

www.firefly.store
無線内蔵ですが,技適についての言及はないのでおそらく取得していないと思われます.
こちらはRK3588を搭載したSODIMM形式のボードとそれをPCIE 16Xに変換可能な拡張ボードのセットになっています.使えるOSはAndroid12.0,Ubuntu,Debian11,Buildroot,RTLinux,Kylin,UOSとなっており,UEFI Bootがあるとしています.2つの異なるディスプレイ出力が可能だそうです.PCIEコネクタを使うことでクラスター化(複数のPCを並列利用することでスパコン化する方法)が簡単だとしています.ラインナップはメモリ4GBにストレージが32GBのもの(¥34,860)とメモリ8GBにストレージが64GBのもの(¥44,660),メモリ16GBにストレージが128GBのもの(¥60,060),メモリ32GBにストレージが256GBのもの(¥86,100)の4つになっています.

ROC-RK3588S-PC ¥25,900 ~ ¥46,620 on 2023/08/08 @Firefly Store 購入可
ROC-RK3588S-PC

www.firefly.store
無線内蔵ですが,技適についての言及はないのでおそらく取得していないと思われます.
こちらは60×90mmと小型ながらもRK3588Sを搭載し,一通りのコネクタを持っているボードになります.使えるOSはAndroid12.0,Ubuntu,Debian11,Buildroot,RTLinux,Kylin,UOSとなっており,UEFI Bootがあるとしています.2つの異なるディスプレイ出力が可能だそうです.4つの異なるディスプレイ出力と2つのカメラ入力が可能だそうです.ラインナップはメモリ4GBにストレージが32GBのもの(¥25,900)とメモリ8GBにストレージが64GBのもの(¥34,300),メモリ16GBにストレージが128GBのもの(¥46,620)の3つになっています.

FriendlyELEC

秋月等で販売されているNanoPiのメーカになります.個人的なイメージとしてサーバー用のSBCが多いイメージです.

NanoPC-T6 ¥14,000 ~ ¥20,860 on 2023/08/08 @FriendlyElec 購入可
NanoPC-T6

www.friendlyelec.com
RK3588を搭載した80×110mmのPCとなります.2.5GHzのLANポートが2個搭載しており,HDMIが2ポートと4-LaneのMIPI-DSIが2ポート,USB-CのDPが1ポートの5ポートの出力(同時かは未確認)が可能で4-LaneのMIPI-CSIが2ポートとHDMIが1ポートの3ポートの映像入力があります.電源は12VをDCジャックから入力することになります.使用OSはFriendlyWrt21.02/22.03,Android 12 Tablet/TV,FriendlyCore Lite 20.04,Debian 10/11 Desktop,Ubuntu 22.04 Desktopとなっています.
これもRock 5Bと同じくM.2 E-Keyにモジュールを挿す形なので技適の対象外になります.
Rock 5Bと比較してポートが豊富にありいろいろできます.それでいて安いので結構いいものだと思います.
ラインナップはメモリが4GBでストレージが32GBのもの(¥14,000)とメモリーが8GBでストレージが64GBのもの(¥16,800),メモリーが16GBでストレージがないもの(¥18,060),メモリーが16GBでストレージが256GBのもの(¥20,860)となっています.

NanoPi R6C ¥11,900 ~ ¥15,400 on 2023/08/08 @FriendlyElec 購入可
NanoPi R6C

www.friendlyelec.com
RK3588Sを搭載した62×90mmのサーバー用のPCとなります.2.5GHzのLANポートと1GHzのLANポートが1個ずつ搭載しており,HDMI出力が1ポートあります.ケースを見るとわかるのですが,2.5GHzの方はLAN,1GHzの方はWAN用のポートになっているようです.電源はUSB PDで5~20Vを入力します.使用OSはFriendlyWrt21.02/22.03,Android 12 Tablet/TV,FriendlyCore Lite 20.04,Debian 10/11 Desktop,Ubuntu 22.04 Desktopとなっています.これは無線を搭載していないので技適対象外ですが,使うことを想定していないようでソケットすら用意されてません.使うならUSBに挿すしかなさそうです.
ラインナップはメモリが4GBでストレージがないもの(¥11,900)とメモリーが8GBでストレージが32GBのもの(¥15,400)の2つとなっています.

NanoPi R6S ¥16,660 on 2023/08/08 @FriendlyElec 購入可
NanoPi R6S

www.friendlyelec.com
RK3588Sを搭載した62×90mmのサーバー用のPCとなります.2.5GHzのLANポートが2個と1GHzのLANポートが1個搭載しており,HDMI出力が1ポートあります.ケースを見るとわかるのですが,2.5GHzの方はWAN用とLAN用に分かれているようです.電源はUSB PDで5~20Vを入力します.使用OSはFriendlyWrt21.02/22.03,Android 12 Tablet/TV,FriendlyCore Lite 20.04,Debian 10/11 Desktop,Ubuntu 22.04 Desktopとなっています.これは無線を搭載していないので技適対象外ですが,使うことを想定していないようでソケットすら用意されてません.使うならUSBに挿すしかなさそうです.またIR受信センサも搭載されているのでリモコン等で操作も可能だと思われます.
ラインナップはメモリーが8GBでストレージが32GBのもののみとなっています.

Mekotronics

調べていたら見つけました...自分は初めて見ました...
購入先が100個からしか買えないようなので,公式のリンクから個人で買うのは現実的ではなさそうです...

R58 Mini PC main-board ¥21,000 ~ ¥30,800 on 2023/08/08 @Made-in-China 購入可(100個から)
R58 mini PC main-board

www.mekotronics.com
これは無線が搭載されており,技適についての言及はないのでおそらく取得していないと思われます.
RK3588が搭載された比較的大きめ(100mm四方ぐらい?)のSBCになります.HDMIが2ポート,Display Portが1ポート,USB-C DPが1ポートの計4ポートのビデオ出力と1ポートのHDMI入力があります.他にもUARTのポートやIR受信センサ,SATAコネクタ等あり,変わったコネクタ構成となっています.ラインナップはメモリが4GBでストレージが32GBのもの(¥21,000)とメモリーが8GBでストレージが64GBのもの(¥25,760),メモリーが16GBでストレージが64GBのもの(¥30,800)となっています.電源はDCジャックから12V 2Aを入力します.
使用OSはAndroid 12,Debian 11,Buildroot,Ubuntu 20.04となっています.

Banana pi

Raspberry Piが販売され始めたころ,類似品がいっぱい出ましたが,その中にあったのだけ覚えています.RK3588を使用した製品については一つのWikiサイトにまとまっています.
wiki.banana-pi.org
このサイトによれば下に掲載するLGA以外にもSODIMM型やStamp hole型もありそうですがWikiページを見つけられませんでした...調べ方が悪いのかな...

BPI-W3(BPI-RK3588-LGA LGA core board)¥28,368 on 2023/08/08 @AliExpress 購入可
BPI-W3

BPI-RK3588-LGA LGA core boardを拡張ボードにつけたものになります.LGA部分単体でも販売してくれそうですが,おそらくメールので問い合わせになると思います.

BPI-RK3588-LGA LGA core board

拡張ボードにM.2 E-Keyがあり,そこに無線モジュールを挿入する形で,無線を搭載していないので技適対象外になります.他の企業と同様に4,8,16,32GBのメモリに対応していますが,販売されていたのは8GBのメモリにストレージを32GB搭載したモデルでした.ビデオ出力はHDMIが2ポート,MIOI-DSIが1ポート,USB-C DPが1ポートの4ポートあり,ビデオ入力は4-Lane MIPI-CSIが1ポート,HDMIが1ポートあります.電源はDCジャックから12V 2.5AまたはUSB PDで9/12/15V 2Aまたは12V PoEに対応となっています.

Orange Pi

こちらもBanana Piと同様にRaspberry Piの類似品として覚えていました.

Orange Pi 5 ¥13,014 ~ ¥21,493 on 2023/08/08 @AliExpress 購入可
Orange Pi 5

RK3588Sを搭載した63×100mmのSBCとなります.無線は搭載しておらず,M.2 M-Keyで挿せるとしています.電源はUSB-Cから5V 4Aの入力となっており,特殊な充電器が必要となります.1GHzのLANポートを搭載しており,ビデオ出力はHDMIが1ポート,USB-C DPが1ポート,MIPI D-PHY 4-Laneが2ポートの計4ポートあります.ビデオ入力はMIPI CSI 4-Laneが1つと,MIPI D-PHY 4-Laneが2つの計3つあります.GPIOは26ピンとRaspberry Pi Model Aと同じピン数になっています.使用OSはOrangepi OS (Droid),Orangepi OS (Arch),UbuntuDebianAndroid 12となっています.
ラインナップはすべてストレージなしでメモリが4GB(¥13,014),8GB(¥16,761),16GB(¥21,493)となっています.

Orange Pi 5B ¥17,000 ~ ¥25,760 on 2023/08/08 @AliExpress 購入可
Orange Pi 5B

Orange Pi 5にeMMCを搭載できるようにし,無線も載せたものになります.技適についての言及はないのでおそらく取得しておらず,国内では使えないと思われます.OSについても詳細が書かれており,Orangepi OS (Droid),Orangepi OS (Arch),Ubuntu 20.04/22.04,Debian 11,Android 12となっています.ラインナップはメモリ4GBにストレージが32GBのもの(¥17,000)とメモリ8GBにストレージが64GBのもの(¥21,000),メモリ16GBにストレージが128GBのもの(¥23,800),メモリ16GBにストレージが256GBのもの(¥25,760)の4つになっています.

Orange Pi 5 Plus ¥17,000 ~ ¥25,801 on 2023/08/08 @AliExpress 購入可
Orange Pi 5 Plus

RK3588を搭載した75×100mmのSBCとなります.無線は搭載していないので技適の対象外となり,M.2 E-Keyがあるのでそこに搭載する事ができます.2.5GHzのLANポートを2個搭載しており,ビデオ出力はHDMIが2ポート,USB-C DPが1ポート,MIPI DSI 4-Laneが1ポートの計4ポートあります.さらにタッチインターフェースも備えています.ビデオ入力はMIPI CSI 4-Laneが1つと,HDMIが1つの計2つあります.GPIOは40ピンとRaspberry Pi Model Bと同じピン数になっています.使用OSは,Orangepi OS (Droid),Orangepi OS (Arch),Ubuntu 22.04,Debian 11,Android 12となっています.ラインナップはストレージがなしでメモリが4GB(¥17,000),8GB(¥21,799),16GB(¥25,801)となっています.

Khadas

音楽用の機器を作っている会社のようです.とても薄型のSBCを作ることで知られているようです.

Edge2 ¥33,800,¥47,800 on 2023/08/08 @Amazon
Edge2

このモデルは珍しく技適を取得しています(Amazonの商品画像に番号の記載があります).そのため,Wifiが内蔵されていても気にせず使うことができます.
Edge2はRK3588Sを搭載した82×57.5mmのSBCで厚さは5.7mmしかありません.これは基板にコネクタを埋め込んでいるためでコネクタの厚さのみなるようにしているためです.また48MPまで対応したMIPI-CSIを3つ搭載しており,カメラを同時に3つ使えるようになっています.またビデオ出力はHDMIが1ポート,USB-C DPが1ポート,MIPI-DSIが2ポートあります.またタッチパネルも接続可能で,それ以外のGPIOもFPCでつなげられるようになっています.3軸加速度センサや2つのデジタルマイクも搭載されています.なお電源については詳細は書いていませんでしたが,USB-PD専用のポートがあるのでそこで供給するものだと思われます.ラインナップはメモリが8GBでストレージが32GBのBasic(¥33,800)と,メモリが16GBでストレージが64GBのPro(¥47,800)の2種類になります.使用OSはUbuntu22.04,Android 12(OSかわからないものとして以下のものがあります:Khadas TST,Khadas KBI,OOWOW,Fenix)が使え,さらにいろいろ開発可能だみたいになっています.

価格比較

これだけあると一気に判断しにくいので一度グラフにまとめてみます.
まずはRK3588を搭載したものになります.点を塗りつぶしていないのはコネクタ無しのものになります.

RK3588搭載SBC 価格比較

次にRK3588Sを搭載したものになります.こちらは会社ごとに色分けし,点の形で分けています.点を塗りつぶしていないのがコネクタ無しで,同じ点の形で塗りつぶしているのが拡張ボードを含めた値段になります.

RK3588S搭載SBC 価格比較

まとめ

いかがでしたでしょうか.この記事を書きだして想像以上に種類が多かったことと,忙しくなった時期と重なり,記事ができるまで長い時間がかかりました.実際にはこれに送料が追加されるので単純比較は難しいですが,もし買うとなったときの参考になると嬉しいです.