HAVRMの空空活動誌

「空空」は「うつらうつら」と読むらしいです.まぁ常に寝不足なもんで...

CF-XZ6のリカバリーについて

こんにちはHAVRMです.
下の記事でCF-XZ6がウイルスに感染した疑いがあると書きました.
havrm.hatenablog.com

確認のためLinuxで起動しファイルを走査したところ特にウイルスが活動した形跡はありませんでしたが,やはり潜んでいる可能性を除去できず,初期化することにしました(データをとりあえず保存できたのと,普段クラウドを使っていたため重要なデータがなかったというのも大きいです).
ウイルスがどのような形で残っているかわからないのでCドライブからのリカバリーはせず,あらかじめ作成しておいたUSBリカバリーディスクからのリカバリーを行うことにしました(Let's noteの場合専用のソフトがあるのでそれを使いました).その時の手順を残しておこうと思います.

USBリカバリーディスクを作成する(事前に)

リカバリーディスクを作るタイミングは早いうちがいいと思います.自分はこのPCがきちんと動いた時点(ドライバのインストールが終了し少し使った時点)で作成しました.なお忘れないようにUSBに「CF-XZ6RF7VS リカバリー」と書いたテプラを貼っています.

Windowsをシャットダウンする

今回はリカバリーディスクから起動するのできちんとシャットダウンする必要があります.特に高速スタートアップを有効にしている場合は必須です.次の手順で行います.
「設定 > 更新とセキュリティ > 回復 > 今すぐ再起動」
これを押してしばらく待つ(青い画面になります)とそのうち内蔵ディスクやこのまま起動するとかのアイコンが出てきます.この中の「Windowsを終了する」(すみません,細かい言葉は違うかもしれません...)を押すとシャットダウンします.

リカバリーディスクから起動する

PCのシャットダウンを確認(電源ランプの消灯等)したら,リカバリーディスクを挿入して電源を付けなおします.会社のロゴが出てきたら(CF-XZ6の場合は「Panasonic」です),F2等のBIOS(これって古いのかな?今だとUEFI?)に入るためのキーを連打します(PCによって違うようですが,F2かDelキーの場合がほとんどです).
なおノートPCだと周辺機器を認識し,使えるタイミングがWindows起動後とかがあるので古いPCだともともとついているUSB2.0とキーボードしか使えないということがあります(HAVRMのブログ内にあるG-Tuneはこのタイプです).
ただ,CF-XZ6のキーボードベースは最初から周辺機器というより内蔵デバイスとして認識してくれるのでキーボードベースを取り付け,そのキーボードとUSBポート(3.0も使えます,3.0で通信するかは不明ですが...)を使っています.
BIOS/UEFI画面が表示されたら「終了 > デバイスを指定して起動 > (挿入したリカバリーディスク,製品名とかで表示されます)」を選択して起動します.
もしここで表示されない場合は(ここからはあくまでCF-XZ6の場合です)「詳細」タブ内の「キーボードベース USBポート」または「タブレット部 USBポート」(リカバリーディスクを挿入したほう)が「有効」になっているか確認してください.もしなっていない場合は「有効」にしたうえで「保存して再起動」をしてください.この辺りは製品によって大きく変わるので他のPCの場合は似たような項目がないか確認してください.

リカバリーを行う

起動に成功すると黒い画面になり,複数のウィンドウがついたり消えたりを繰り返し,メニューが表示されます.
このメニューの中で「リカバリー」を選択するとリカバリーが開始されます.「工場出荷時に戻す」や「使用する上で同意」を求められたりするので,そのまま流れにのって進めるとリカバリーが始まります.
黒い画面のまま作業内容を示す英字が表示されるのでそのまま終わるまで待ちます.
終了すると再起動するかシャットダウンするか聞かれるので,どちらでもいいので進めてください.
ただ,自分はリカバリーディスクを早く抜きたかったのでシャットダウンしリカバリーディスクを抜いています(この記事を書きだしたのはこの段階です).

PCを起動する

上の項で再起動を行った人はそのまま起動するまで待ち,シャットダウンした人は周辺機器を除いて起動しましょう.
なお再起動の場合,リカバリーディスクから起動してしまう可能性があるので,もしリカバリーディスクから起動してしまった場合は終了し,リカバリーディスクを抜いてから起動してください.
起動すると買った当初のような「サービスを開始しています」や「準備しています」が表示されるのでしばらく待ちます.自動で「Administrator」としてログインし,「初期設定を行っています。」の画面が表示されるのでしばらく待ちます.何度か上記の画面を繰り返した後,再び黒い画面に戻り「リカバリー処理が終了しました」と表示されるのでそのままシャットダウンをします(やはり結構かかります...30分近くかかりました).
その後起動すると購入当初の設定画面が表示されるのでそのあとはそのまま設定を進めます.
実際に起動してみたら,きちんとドライバがインストールされてました.この手順がなくなるだけですごく楽になります.

まとめ

設定を自分好みに修正し,必要なソフトをインストールとこれからすることは多いですが,とりあえず工場出荷時に戻し,データもクリアできたのでもう問題はないと思います.
皆さんもウイルスにかからないように気を付けてPCを使っていってください.